清里夏休み英語合宿:スタッフ感想

チームリーダー
大澤雪菜

 

この度は、私どもAid for Japanの夏合宿の趣旨にご賛同頂き、ご支援頂きまして、心より感謝申し上げます。

私たちの合宿レポートをお送りさせて頂きます。

1日目は、東京観光。あいにくの雨の為、サンシャイン水族館へ。

水族館は初めての子供もいて、おおはしゃぎしていました。どの魚がかっこいいとか、かわいい・・また美味しそうなんていう会話も出て、ゆっくりは出来なかったものの、楽しい時間を過ごしました。

その後は、全員京王プラザホテルに集合し、貸切バスにて清里へ。バスの中では、お互いの趣味等を話しての自己紹介タイムでした。

  • 2日目の午前中はハイキング。

教会や駅周辺を通り、「萌木の森」まで散策。歩きながら子供達の好きなアニメの曲を聴いたり、歌いながら行き帰りで、皆との距離が少しずつ縮まって行きました。

午後は、音楽編集を専門にされているボランティアの方も合流。「歌を作ろう」という合宿内の企画の1つを始動。歌詞を考えました。「支援して頂いた方への感謝の気持ちと、これからも皆で一緒に頑張っていこう」という思いをこめた曲に決定。歌詞を考える際、希望として15歳男子の「皆が安全でいれること」という言葉が、心に深く響きました。

夜は、浴衣を着ての花火とスイカ割り。久しぶりの夏の風物詩に皆楽しんでいました。特にスイカ割りは、14歳男子ティムの最後の一打で大盛り上がり。彼は

スイカ割りは、アニメで見ていた光景だった様です。

  • 3日目は、酪農体験で乳搾りとバター作りをしました。

ジャージー牛は、順番に1人ずつ体験。バター作りは、バーテンダーの様に一生懸命瓶を上下に振っていました。お昼は、パンに皆で作ったバターで簡単ランチ。

午後は、曲作りの続きということで、メロディーを考えました。歌の前半部分は、子供達が好きな曲のメロディーからヒントを貰いました。机に座っての時間に飽きてしまった子供達も、自分の好きな曲がメロディーに入ることで、集中力を持ち直してくれ、他のメンバーに教えてくれました。またイギリス人ボランティアが中心となり、日本語の歌詞を英語に。

曲の完成目処がついたところで、外でのスポーツタイム。新聞紙での手作りのボールと木の棒で野球。スポーツというノンバーバルなコミュニケーションで、イギリス人・日本人との距離、また少し恥ずかしがりやな参加者との距離をぐっと縮められた時間でした。

  • 4日目の午前中は、東北から引率して下さった方が教えて下さるぬいぐるみ作り。

フェルトを針で突き、丸くしていきます。初めての作業に悪銭苦闘しながらも、一人一人個性の違うぬいぐるみが出来上がって、それをお互いで見せ合ったりととても楽しく過ごしました。

午後は、歌の練習をして実際にレコーディング。英語の歌を歌うのはとても難しかったものの、皆の思いがつまったかわいらしい歌が出来上がりました。そしてその後はまたスポーツタイム。手作りのボールでサッカーもし、野原の上で走り回る回る。室内にいても楽しそうな笑い声が聞こえるほど、大盛り上がりでした。

夕食後は皆で「だるまさんが転んだ」を行いました。こちらも本当に大盛り上がり。手作りの遊びや昔ながらの遊びでも楽しめた1日でした。

5日目の午前中は、ハイキングツアー。森の中を歩き、たくさんの自然と触れ合いました。

木に登ったり、草で音を立てたり・・・。一番最年少の子供は、英国人ボランティアをお兄さんの様に慕いおんぶしてもらったり。

また、午後は日英のテーブルマナーのプレゼンテーションを行いました。まだまだ知らない事がたくさん。イギリスの上流階級の暮らしはどういうものなのか、また相手を常にたてるという日本の心を学びました。

夕食の後は、皆で持ち寄ったお菓子でパーティー。「楽しかった」「また来たい」という参加者の声を聞けて、本当に嬉しく、またほっとした瞬間でした。

  • 6日目は、清里から東京へ移動。

被災地にて保護した犬猫のいるアニマルシェルターを訪問し、猫たちとプレイルームで遊びました。

そののち、St Andrews societyが開催して下さった麻布での歓迎会へ。初めてのパーティーにとまどいながらも、子供達は積極的に風船を膨らまして飾り付けしたりお手伝いしてくれていました。そして、パーティーではバグパイプの演奏や、私たちが作った歌の披露。

7日目の最終日は、広尾の御宅にお呼ばれし、BBQ。

前日までの疲れがあったものの、最後は御宅にあったプールにも行き、満喫した様子でした。

初めての日本での大きなイベントに、不安やとまどいもありました。

合宿中、これで良いのかなと思ったり、悩んだ事もございました。ですが、子供達が見せてくれた笑顔や「もっといたい」「また参加したい」「冬にイギリスに行きたい」という思いは、本当に嬉しく、そんな思いも吹き飛ばしてくれました。また集団行動という中で、たくさんのことを感じ、一回りも二回りも大きくなって行った様に思います。最初はとまどいながらの英語も、最後は大きな声でお話出来る様になっていました。

東北から引率された方がこんなことをお話して下さいました。

「震災は本当に辛かったけれど、それがなければ皆さんとこうして会える事はなかった・・・」

これからも、子供たちの一人一人の思いや夢を実現できる団体でありたいと思います。

次の目標、今年の冬にイギリスへ招待する事を目標に一歩一歩進んで行きたいです。

これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

本当にありがとうございました。

—————————————————————————————-

サマーキャンプを振り返って
りょうたの保護者 のぶこ

 
子ども達が夏休み前から楽しみにしていた、Aid for Japanの山梨県清里でのサマーキャンプ。一週間も家を空けるのは私自身初めてで、残される主人と父が心配ではありましたが、正直、ドキドキとワクワクの方が勝っていました。

高速バスの予約も初めて、大切な息子さんやお孫さんを一週間も預かるのも初めて本当に何から何まで初体験の連続でした。

  • 7月29日(月)

早朝5時起床。急いで身支度をし主人の運転で登米市役所のバス停へ。今回一緒に参加するのは、甥のりょうた、亮太の友達のしゅんすけ、気仙沼市から小2のゆうと。仙台まではこの4人で行動を一緒にする。仙台駅で涌谷から参加する高3の佳奈ちゃんと合流しました。9時20分東京行のバスが仙台駅東口を出発し、約5時間、池袋駅前東に到着。そこで雪菜さん、Tim、Runeと初対面。あいにくの雨で浅草観光を諦め、サンシャイン水族館に予定を変更しました。修学旅行でも池袋方面には来ていなかったので子ども達と私の反応はほぼ同じでした。大きな水槽にワクワクし、クラゲのトンネルに大いに癒されました。途中、悠斗が財布を無くしてしまうというハプニングがあったのですが、中身もそのままで無事に返ってきました。

明美さんとの待ち合わせ場所である、京王プラザホテルに行き石巻から参加の中3つよしくんとその姉のみちさんと合流。そして約4カ月ぶりに明美さんと再会。嬉しさと同時にホッとして涙が出そうになりました。

京王プラザホテルからは総勢10人になりジャンボタクシーに乗り込み、いざ清里へ!!途中、談合坂パーキングエリアでトイレ休憩と夕食の調達をしたのですが、ゆうとが一人でジュースを買いに行ってしまい、明美さんと雪菜さんが探しに行くという騒ぎになってしまいました。その事件からTonyさんから『three trouble』と名付けられました。

濃霧の中、9時を過ぎてしまったものの無事にキープ自然学校へ到着。

色々ありましたが盛りだくさんの初日でした。

  • 7月30日(火)

小鳥のさえずりで目覚めるも天気は雨でした。清里に来て初めての食事。ビュッフェ形式で自分で取り分けて食べます。ゆうとは牛乳が大好きらしく2杯位一気飲みをしていました。(でもこれが原因で事件に・・・)

朝食の後はキープ自然学校を出て萌木の森までピクニックです。普段運転するので、あまり歩くことが少ないのでかなり良い運動になりました。

途中のコンビニで昼食を買って萌木の森のフードコーナーで飲み物を買ってテラスのようなところでランチです。ゆうとが朝の牛乳の暴飲のせいで吐いてしまうという事件が・・・一時騒然となりましたが本人は吐いてスッキリしたのか、何もなかったように元気を取り戻しました。「ふざけて飲んだり食ったりするとゲーするからこれからは気を付けようね」というと「解った!」と言ってくれました。以後食事での暴飲暴食は控えるようになりました。

キープ自然学校に戻りメインとも言える歌の歌詞を考える作業に入りました。みんなで言葉を出し合い、ピクニックで印象に残った風景を取り入れたりしながら作業は進みました。

夕食後は楽しみにしていた企画の一つでもある花火とスイカ割です。浴衣や甚平に着替えて楽しみました。りょうたとしゅんすけは手持ち花火だけだったのが少し物足りなさでしたが、スイカ割では活躍してくれました。

  • 7月31日(水)

朝食後、みちさんとつよしくんが帰ってしまいました。二泊三日と短い時間でしたが、小さい子が苦手と話していたつよしくんが「ゆうとかわいい」と言ってくれたのがみちさんにとって新しい発見であり、うれしいことだと話してくれました。 玄関で記念写真を撮り、再開を約束し、みちさんが「いってきます」と帰って行ったのが印象的でした。

2人を見送った後は牧場へ行き乳搾りの体験です。朝食に出てくる牛乳はジャージー牛の牛乳とのこと。自然学校から徒歩で5分位の場所に牧場があり、柵の中には仔牛が放牧されて、乳牛は建物の中にいました。牧場では乳搾りをさせてくれる乳牛にそれぞれ名前があり、私たちの体験に協力してくれたのは『コットンフラワーちゃん』でした。乳搾りの体験を地元のテレビ局が取材にきてその様子を撮っていきました。

自然学校に戻り、今度は手作りバター教室です。ジャージー牛乳をビンに入れ振る。すると、バターの赤ちゃんができ、さらに振るとバターが出来てきました。始めはビンよりも体を振っていた男子三人も要領をつかみ、立派なバターの出来上がり。昼食は朝食のパンの残りを特別に戴き、手作りバターをつけて食べました。

午後からは、前の日に作った歌詞に曲をつける作業です。曲作りも全くの素人なので、好きな歌から少しずつメロディーをもらいちょっとリズムを変えたりして・・・おおまかなところまでできると曲の繋がり方などの難しいところは庄司さんにお願いしました。(庄司さんはミュージシャンでいろんなアーティストのレコーディングに参加しています。)英語の作詞は英語のできる雪菜さんと庄司さん、Jamesに任せて子どもたちはゲーム・・・でも体を動かしくて仕方ない男子三人は、私の作った新聞紙ボールを持って外へ。目の前の林の中でバットにする木をみつけ、しゅんすけとりょうたがキャプテンで野球ごっこが始まりました。「水を得た魚」とはまさにこのことなのでしょう、さっきまで退屈そうにゲームをしていたのが、キャーキャー言いながら夕食までの時間を楽しんで遊んでいました。

夕食後は歌の練習を少しして、「となりのトトロ」を鑑賞して消灯しました。

  • 8月1日(木)

おいしい朝食をいただいた後、昨日出来上がった歌をレコーディングすることになりました。英語の歌詞は少し早口になってしまったのでJamesとTimに頑張ってもらうことにして、庄司さんがリードしてくれて無事にレコーディングは終了。途中、取材でレコーディングの様子を写真に撮っていきました。

レコーディングが終わるとすかさず外遊びへ!!昨日作った野球用の新聞紙ボールと新しく作ったサッカー用の新聞紙ボールで野球とサッカーを楽しみました。

お昼は近くのパン工房へでかけそれぞれ好きなパンを買ってテラスで食べました。テレビの放送があると雪菜さんに連絡が入り、明美さんと雪菜さんが自然学校へ戻りその様子を残してくれました。食事を済ませて自然学校に戻った私たちは雪菜さんがタブレットに録画してくれた放送をみて、乳搾りの様子が楽しそうに映っていたので良かったねと話しました。

午後からは私の手芸教室。100円ショップで用意した羊毛フェルトのマスコット作りです。クマ・トラ・カエルの中から好きなものをチョイスして、フェルトを丸めニードルでひたすらツンツン刺して形を作っていく作業です。小学生の悠斗には座って同じことをする作業が飽きたらしく、庄司さんからタブレットを借りてゲームを始めてしまいました。しゅんすけとりょうたは作る前から興味を示し、りょうたにいたっては私の準備段階から「清里で、皆で作るんだよね」とそれはそれは楽しみにしていた活動の一つでした。

目の位置や鼻の大きさで表情が変わるマスコットは手作り感がすごく出て、一人一人の作品が個性的で、どれをとってもアートな感じが出ていました。作ったマスコットはそれぞれお土産に持ち帰りました。

マスコット作りの後は折り紙をしました。30日にもしゅんすけがしてくれたのですが、それとはちょっと違うものを。3日の夜にしゅんすけとりょうたがホームステイするお宅に御礼としてくす玉をプレゼントしようと思い作りはじめました。表と裏に柄が出るように折り紙を二枚使い折りました。これは折り紙が好きなしゅんすけに「のぶこさん、俺覚えたいから教えて下さい。」と言われ、長い作業時間にも関わらず必死に私の手先を見て覚えていました。

教室での作業が終わると恒例になった外遊びです。大人達を巻き込んでの野球とサッカーは小中学生の三人にとって、良いリフレッシュ効果になっていました。また、プレイしている彼等や彼等を観ている明美さんや私もみんな笑顔で元気をチャージできました。

夕食の後はしゅんすけとりょうたのリードでクイズ大会が行われました。2チームに分かれて簡単ななぞなぞからアニメの問題まで、賞品を懸けて激戦が繰り広げられました。クイズの後は『だるまさんが転んだ』をしました。これは思った以上にエキサイティングして、観ていたこちらも爆笑でした。

「プールもないこんな山の中に子ども達を連れてきて、子ども達がかわいそうだ!!」と言っていた誰かさんも、今夜の様子を観て安心したのか「good night!!」と言って教室を後にしました。

  • 8月2日(金)

午前のメインはハイキング。自然学校の目の前にある森の中を2時間かけてゆっくり散策しました。鹿の足跡や、セミの抜け殻を見つけては興味深げに観察していました。ゆうとはおんぶが好きなのか、疲れたのか、庄司さんにおんぶをせがみ少しだけおんぶしてもらいました。しゅんすけとりょうたは慣れて言うことを聞かなくなったゆうとに少々手を焼き始め、その代り庄司さんとかなちゃんがよく面倒をみてくれました。それでも、妹のいるしゅんすけは自然学校の近くに来たらゆうとをおんぶしてくれました。

雪菜さんがお昼の買い物に行ってくれてる間に、りょうたから「伯母ちゃん、ボウリングしたいんだけど、ペットボトルある?」と聞かれ、二人でごみ箱からペットボトルを探しました。ラベルを剥がし、中を洗って、少しだけ水を入れたらピンの出来上がり!!ピンの置き場所にガムテープを貼っていよいよボウリングの始まりです。しゅんすけとりょうたとで清里だけの得点ルールを決めさせて、二人で始まったゲームが、私が少し席を外してる間にゆうとやTim、かなちゃん、James、買い物から帰ってきた雪菜さんも参加する大会になっていました。店で売ってるオモチャじゃなくても、子ども達は工夫し、充分に遊べることを再確認しました。

午後からは日本とイギリスのテーブルマナーについてそれぞれプレゼンがありました。国は違っても、マナーやエチケットって似てるなぁ、同じだなぁと感じました。口の中食べ物が入っているときはしゃべらない。姿勢正しく座る。食事のとき立って歩かない。足をブラブラさせない。・・・等々。面白かったのは、私がいつもりょうたに注意していることを、りょうたがゆうとにしていたことです。これで少しは解ってくれたと思います。

夕食までの時間は恒例の外遊び。いつも野球から始まるので「今日はサッカーからしようね」としゅんすけに我慢をしてもらいみんなでミニサッカーをしました。午前に帰ってしまった庄司さんの代わりに午後から来てくれたデイヴがカバーしてくれました。夕食時には習ったばかりのテーブルマナーを実践しました。~さん、~を取ってもらえますか?など。ゆうとは度々食事中にトイレに行っていたのが「終わってからにしようね。我慢できるよね?」と言ったら素直に着席するなど、初日からしたら成長したと感じました。ナイフとフォークも慣れないながらも頑張って使っていたので忘れないようにたまにファミレスにでも連れて行ってあげるのもいいかなと感じました。

夕食の後はデイヴの東京マラソンの話を聞きました。彼はAid for Japan と胸に書かれたTシャツを着て震災孤児のために走ってくれました。

デイヴの話が終わると、大人も子どもも楽しみにしていたお菓子パーティーの始まりです。清里に来て初めてアルコールをいただきました。そのせいもあってか、少し開放的になりお互いの思いや考えを話すことができてとても良い時間をすごせました。子ども達もオレンジジュースやカルピスを飲みながら、好きなお菓子を食べて楽しそうでした。

  •  8月3日(土)

今日は清里を出発します。起床するとすぐに荷造りの準備を始め昨夜のお菓子パーティーの会場片づけ、大きな荷物の発送の準備、自分たちの使った部屋の片づけ・・・

予定の時間にキープ自然学校にお別れをして、東京昭島にある動物のシェルターへ。そこでは主に福島からの被災した犬や猫を預かっているとのことでした。飼い猫だったと思われる人に慣れている猫と6畳ほどの部屋でふれあったのですが、しゅんすけがアレルギーを起こしてしまい、急遽ドラッグストアへ。水道を借りて腕や顔を洗うとだいぶ症状が良くなり念のため明美さんに目薬を買ってもらいました。おそらく、それまでの疲れだったり、暑さで汗をかいていたりと肌がいつもより敏感になっていたのかもしれません。

続いて移動したのは、ウェルカムパーティーの行われる麻布でした。お店の中に螺旋階段がありとても素敵な会場でした。男子三人は螺旋階段を上ったり下ったり、外の階段でも上ったり下ったり・・・

会場ではスコットランドの伝統的な衣装を着てバグパイプの演奏や、ギターとヴァイオリンの演奏もあり、私たちの『世界に一つだけの花』の歌のサプライズもうまくいって良いウェルカムパーティーになったと思います。しかし、子ども達は多数のお客さんにも多少気を使ったのでしょう、今回初めて「疲れた・・・」と言っていました。保護者の立場からもう少し早めに宿泊先に到着できたら良かったと私自身、次回への反省も含めてそう感じました。

  •  8月4日(日)

私とゆうととかなちゃんは、前夜、しゅんすけとりょうたと別れ東横インに宿泊。朝にZachとしょうこちゃんが迎えに来てくれて、しゅんすけとりょうたがホームステイしたスチゥワートさんのお宅へ。超がつく高級住宅が建ち並ぶそこは大使館などもあり、警備のために曲がれるはずの角が曲がれずにタクシーのドライバーさんも苦労していました。

ホストであるスチゥワートさん自らハンバーガーやらステーキを焼いてくれて、大人たちはワインやビールをいただきながら、これから支援していく上でどのような計画や企画をすればいいのか、子ども達をどのような形で見守っていけるかなど意見の交換ができて良かったと思います。

楽しく、有意義な時間というのは本当にあっという間に過ぎてしまいます。スチゥワートさんのお宅を出るとき、しゅんすけが自宅から持ってきた折り紙とキープ自然学校で作ったくす玉を佐智子さんに渡すとすごく喜んでもらってしゅんすけも大変満足そうでした。

清里で一緒に過ごしたみんなともいよいよお別れです。バスが見えなくなるまで手を振って見送ってくれてありがとうございます。

仙台駅でかなちゃんと別れご家族のみなさんにもちゃんとあいさつができました。登米市役所に着くのが花火大会があったこともあり少し遅れましたが、無事に家族とも再会でき私の役目も終了です。明美さん雪菜さん、James、庄司さん・・・たくさんの人に手助けしてもらい初めての引率が終わりました。

清里と東京で過ごした一週間は、参加した子ども達にとってものすごく刺激になったし、成長できた一週間でした。英語と日本語でのコミュニケーションは、緊張もあり初めのうちはお互いに遠慮もありましたが、ピクニックやゲーム、スポーツを通じて会話も増え、片言の英語と日本語で徐々にコミュニケーションをとることができました。お互いの文化を知ることで益々興味を持ち、色々な形で交流を深め、将来に活かせていけるのではないかと感じました。

来年もこの様なサマーキャンプが行われるのならば、孤児だけの想い出にしないで、それを共有できる友達や家族の参加を認めてはもらえないでしょうか。交通費は自己負担とすれば長期的な支援にもなると思います。設立したばかりの団体なのでまだまだ手さぐりの状態だと思います。支援をいただいた方々にどのように報告するか、子ども達の現状をどのように伝えるのか。微力ではありますが少しでも協力していければと考えています。

今回、このようなプログラムに参加させていただき、私の人生にも新しい風を入れることが出来て、本当にありがとうございました。

みなさんと再会できる日を楽しみに、これからも子ども達を見守っていきたいと思います。

2013年 8月